![]() |
文明開花から4年あまり、瓦職人を集めフランス人技師たちから教えをこい、まず近隣の畑から(現甘楽町福島)煉瓦に適した粘土を探し、煉瓦作りに成功したそうです。これは瓦職人さんの屋号が刻印された煉瓦です。 |
片倉 診療所:昭和15年に建てられた3代目の診療所で明治時代には病院と言っていたそうです。フランス人の医師が治療にあたったとのこと。 工女さんの労働は決してたやすいことではなかったようですね。 |
場内では映像やパネルなどで、製糸場の歴史を紹介、座繰り体験も 実施されておりました。